-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年11月 日 月 火 水 木 金 土 « 1月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
こんにちは(`・ω・´)ゞ
今日は照明器具を付ける為の配線作業を紹介したいと思います✨


これは照明器具に繋げる為の電線です‼
正式にはVVFケーブルといいますが、現場ではVA線と呼んでます。


最初に必要な分、線をぐるぐる伸ばしていきます。
通線しやすいようにくせの付いた線がまっすぐになります。


壁から配管が出ているので、その中に電線を入れます(^_-)-☆

こんな感じになります‼

電線を天井内で配線するので、ビスを打ってバインド線などで固定します( *´艸`)


電線を縛っていきます![]()

その後に照明の線なのか換気線の線なのかを間違いがないように書きます‼





VA線の被服を剥いて正しい組み合わせで線同士を圧着し、
繋いだ線をビニールテープでコンパクトにまとめていきます‼


圧着して繋いだ線をぐるぐる巻いて完成です(^^)/
主様が幸せに快適にすごせるようなお家づくりを力のかぎり提供して
皆様に喜んでいただけるようにと、毎日がんばってます(∩´∀`)∩
これからも頑張っていきますので、宜しくお願い致します
✨
真奈斗(/・ω・)/